無料レポートスタンドの使い方(アフィリエイトでの集客)
私の集客のメインはブログです。
無料スタンドとは、初めて聞く人は、無人のガソリンスタンドを思い浮かべませんか?
思い浮かばない?・・わたしだけですか、
最近、セルフのガソリンスタンドを利用していますので、つい?
昔は、車が4,5台あって、月末に集金に来てもらっていたのですが、
最近は、台数も減り、省エネタイプですから。
ガソリン代やすくなり、集金に来てもらうのが気の毒になったもので。
余談はこれくらいにしまして、
当然と言えば、当然なのですが、最近使えるものは使ってみようと思い、無料レポートスタンドを使ってみました。
有料での集客方法です。費用対効果を考え、利益が出るのであれば、利用するのもありかも。
無料レポートスタンドの使い方に関しては、コピーライティングアフィリエイトプログラムで学びました。
私の師匠は、お金をかけずに集客することに拘りを持っていますので、未だに報告はしていません。
その内話すことにします(笑)
利用する無料レポートスタンドは?
今回私が利用した無料レポートスタンドは、インフォゼロです。
https://info-zero.jp/
ここから先は、無料レポートを作成していることが前提なので、無料レポートを持っていない方は、まずは、作成してください。
無料レポートが用意出来たら、インフォゼロのトップページの左サイドメニューから、「新規会員登録」をクリックし、必要事項を記入の上、登録を済ませてください。
登録が済みましたら、上図の「My Page LOGN」より、ログインします。
「My Page」の「E-book管理」をクリック
「新規登録」をクリックし、必要事項を入力してください。全てが終わりましたら、下図の画面になります。
登録しただけだと、未承認となっていますので、承認されるまでにメルマガの登録も済ませておきます。
メルマガ登録をクリック。
「メルマガ名」にメルマガの名前、「メルマガURL」にメルマガ登録ページのURLを入力。
下図では、「承認済」になっていますが、登録時は未承認になっています。
ここまで済んだら後は承認の連絡を待つ。タイミングにもよりますが、5日前後かな。
承認されたら、次の作業は、「My Page」にログインし、「ポイント管理」をクリックしてポイントを購入いて下さい。
最初は、5,000円くらいがお薦め、ちなみに1ポイント1円です。
ポイントの購入が済んだら「My Page」の「E-book管理」をクリックして「編集」をクリック。
「アフィリエイト報酬加算」に金額を入力します。この金額は、インフォゼロのトップページで高額報酬の1位がいくらになっているかで決めてください。
私が見たときは、350円が1位でした。ジャンルがギャンブルだったので、被らないと判断し、350円に設定。
ここで、下図を見てあれっ?と思った方もいると思いますが、インフォゼロは、ダウンロード1件につき50円が最初から設定されています。
50円はインフォゼロの負担です。ですから、「アフィリエイト報酬加算」では、50円少ない金額を入力します。
入力後「E-bookを登録する」をクリックして作業は終了です。
トップ画面を見てみます。
1位に表示されています。今回の失敗は、手続き中に350円の1位がポイントが無くなり、1位から陥落していたので、もう少し待てば、300円でも1位が取れたということです。
1ダウンロードごとに、300円が引かれていきます。ですから、16ダウンロードで4800円ですから、その時点で、1位から姿を消すことになるということ。
ただ、1位に表示される時間が長いと、その分紹介するアフィリエイターが多くなり、紹介したURLが残っている事が多いので、ポイントが無くなった後でも少しづつですが登録者が出てきます。
注意点は、インフォゼロの1位は高くて350円なので、それ以上は様子を見る事。
それ以上の金額が普通になってくると周りも困りますが、自分も辛くなります。
運が良ければ、250円辺りで放置していれば、1位になっていることもるので試してください。
また、無料レポートを作成していなくても利用できるサービスに、スポンサー登録があります。
これは、21,000円の金額で500件のリストが集まりますが、まずは、自分の無料レポートを、ダウンロードしてくれたリストから試してみることです。
いずれにしても、ブログでの集客で収益が上がってからの話。それからでないと、お金をどぶに捨てることになるので注意してください。