
無料レポートを作成するための準備及び作り方。
「無料レポートを作成しようと思うのですが、PDFは、どうやって作成するのでしょう。ちなみに、PCには、ワードや、エクセルは、入っていません。」
こういう場合、どうするか?
無料レポートの作成に必要なものを準備する。
まずは、無料のソフトを手に入れます。
Apache OpenOffice
ダウンロードは、窓の杜よりできる。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/openoffice/
赤矢印のボタンをクリックしてください。
「Apache_OpenOffice_4.1.2_Win_x86_install_ja.exeをダウンロードしています。」
と表示され、ダウンロードが始まる。
ダウンロードされたexeファイルを実行します。
次に、無料レポート作成に必要なテンプレートを入手。
ラムネデザイン
こちらも無料^^
ZIPファイルになっているので、解凍して、利用するテンプレートを選択。
今回私は、「テーマ_パソコン01_ブルー・グリーン」を選択しました。
中に入っている、「.dot」ファイルをポイントし、右クリックで「プログラムから開く」で「Apache OpenOffice」を選択して開く。
中には、無料レポートに必要な著作権についてや、目次、あとがき等が、予め用意されているので、必要箇所を変更していきます。
無料レポートの作り方。
特に難しく考える必要はありません。
私も、
「どうやって作ったらいいですか?」
と質問されるのですが、自分が覚えて得したことを書くのが、いいのではないかと最近感じています。
今までは、よく言われるように、色々な無料レポートを手に入れ、組み合わせてオリジナルの情報としてレポートにまとめる。
そうするのが、手っ取り早いと思っていました。
しかし、よく考えれば、それよりは、自分が役立った情報の方が、他の人にも役立つ情報なのではないか。
そう思うようになったわけです。
実際、ボリュームはあるけど、中身のない無料レポートは多く存在します。
文字数だけあっても仕方ありません。
それであれば、自分が役立つと思って書いたブログの記事を、無料レポートにまとめ直す。
それでいいのではないか?
その他多くの記事に埋もれて読まれなくなるのは、もったいない。
自分が学んで役に立ったことを、アウトプットするために記事を書く。
その役だったことを無料レポートにまとめ、人の役に立たせる。
この方が、書いた記事の為にも、他の人のためにもなるのではないか。
ありふれた情報を、無理にレポートにするより、ずっといい。私は、そう思う。
無料レポートをPDF化
役立つ情報をテンプレートに書いたら、次に行うのは、ワード文章を、PDF化します。
これは、非常に簡単。
Apache OpenOfficeのメニューの「ファイル」をクリックし、「PDFとしてエクスポート」を選択。
「エクスポート」をクリック。
任意の名前を付け、「ファイルの種類」がPDFになっているのを確認し、保存です。
これで、PDF化された無料レポートが完成。
本当に完全に無料で出来てしまいました。
特に、Apache OpenOfficeで、不具合はないと思いますが、安くでオフィスの正規版を使いたい場合は、1,274 円/月で、全てのオフィス製品が利用できます。
https://products.office.com/ja-jp/try
上記URLでは、一カ月無料で利用可能。
知っていると得することって多いですよね。
私がお得だと思う情報を、これからもお伝えしていきたいと思っています。
何か、質問等ありましたら、遠慮なくご連絡下さい。
ニッシーの運営ブログ
初心者にやさしいアフィリエイト講座
http://zxr1.xyz/looqcv/
超初心者のための情報商材レビューサイト
http://review2020.xn--1-nfud2bza2ad0c.xyz/
ネットビジネスで自由人に!
http://sibaryou555.blog.fc2.com/
フェイスブック
https://www.facebook.com/nishimura.susumu
Twitter
http://zxr1.xyz/z7ghy4/
メール
sibaryou46@gmail.com