
目次
資産構築型パワーサイト戦略!あなたのサイトを自動キャッシュマシンにする秘密
パワーサイトのスタイル編
比較/ランキング・スタイルの作り方と戦略
今回は、商品やサービスの比較や、
ランキングをメインとしたパワーサイトのスタイル、
「比較/ランキング・スタイル」について、分かりやすく解説いたします。
このスタイルのキモ。価値の生み出し方
どの商品/サービスを購入するかを迷っている訪問者に対して、
「決定打」となる情報を提供し、背中を押してあげるのが、このスタイルの役割です。
「迷っている人に、一番いい選択を提案する」
これが、この「比較/ランキング・スタイル」のキモです。
特に、良質な商品や、類似商品が沢山あるジャンルで、有効なスタイルになります。
比較/ランキングのカテゴリは、何も「売れ筋順」や「人気順」だけではなく、
・悩み別
・年齢別
・地域別
・使う状況で選ぶ
・価格で選ぶ
・気分で選ぶ
などなど、色んなユニークなアイデアを出すことで、他のサイトとの「差」を見せつけることができます。
主に構成されている記事の種類
主に、「比較記事」「対比記事」「ランキング記事」で構成されている。
きっちりと、判断基準となる、根拠のある情報を掲載するのがポイントです。
効果的なアフィリエイト・プログラムの種類
このスタイルで稼ぐなら、
高単価を狙える、成果報酬型(A8、インフォトップ等)の、プログラムがオススメです。
物販商品、情報商材など、あらゆる商品やサービスに有効です。
特に物販アフィリエイトのジャンルでは流行したスタイルです。
ただ、「稼ぐ系」と呼ばれる、難易度の高い情報商材を成約させるには、
詳細なレビューや、特典を付けたりした方が効果的です。
しっかりと、レビューしたページと、「比較/ランキング」のサイトも別で作って、連動させるといいでしょう。
稼げない!NG なサイト構築について
NG なサイトは、
●「全ての商品がオススメです!」と書かれたサイト
●比較やランキングの根拠が示されておらず、
適当に商品を並べているサイト
などです。
基本的に、人間は選択肢が増えて迷ってしまうと、
「行動を起こさない」「何もしない」という行動をとります。
パソコンがフリーズするような状態になってしまうのです。
なので、訪問者が、
「あれもいいな。これも。ああ、これも…ああああ!」
と、迷ってしまうような商品の並べ方、紹介の仕方をしたり、
訪問者が決断できるだけの根拠(情報)が乏しいサイトは、
なかなか成約に結び付けることができません。
どんな人に向いているか
●きちんと商品の情報を調べ、丁寧に説明できる人
●良い商品と、それを求めるお客さんを、結び付けることに喜びを感じる人
●参入するジャンルに詳しい、もしくはリサーチすることに抵抗のない人
基本的には、たくさんの商品をサイト上で並べ、比較/ランキングするわけなので、
きちんとした情報を提供し、成約に結び付ける為には、
各商品の特徴をシッカリと把握しておく必要があります。