
目次
【第2章】レポートを作成する
2-6 文章をつくる
「リスト取得のための無料レポート作成講座(全21回)」
2-6 文章をつくる
音声講座
この講座では、箇条書きにした項目を文章にしていくという方法
について解説していきます。
読者にとって読みやすい文章を書く必要がありますので、
そのポイントについてご説明していきます。
その1
文章は一文で切る。
文章が長ければ長いほど、読者にとって
読みにくい文章ということになります。
できるだけ、文章は短く切って書いていきましょう。
その2
改行をこまめに入れる
改行のない文章って読みにくいですし、
最初から読む意欲がなくなります。
なので、できるだけ、こまめに改行を入れるように
しましょう。
改行のない文章例
この文章はどうですか読みにくいですよね
良い文章例
その3
漢字を多く使わない。
ひらがなでいい場合はできるだけ、
漢字をへらして、読みやすい文章にしましょう。
使わなくてもよい漢字を使わないことによって
ぱっと見、とても、読みやすいやさしい文章になります。
その4
「結」起承転結
文章はよく 起承転結で書きましょうと言われますね。
実は、あまり時間のない人に対して起承転結で文章を書いてしまうと
読み手に取って、少しまどろっこしさを感じさせることになります。
まず、結論を先に言ってあげるというのが重要です。
結論をさきに言って、それからその理由を述べる
という順番のほうが、読み手にとっては、読みやすい文章になります。
例えばこの文章は、結論を先に書いて、
そのあと、その理由について一つ一つ説明しています。
4つのポイントをしっかりと踏まえた上で、文章を書いていってください。