
トップアフィリエイターの心理学講座
【第1章】心理学
「3類型の心理学(赤青黄)」
3類型(赤青黄)
赤色行動型から説明します。
とりあえず行動する
目の前の目標に動きながら考える
熱しやすく冷めやすい
努力している自分がすき
勘や閃きを重視する
キーワード
頑張り、行動、スペード、目標、負けず嫌い、タイミング
この赤色タイプは、
とりあえず行動する人
目の前の目標に動きながら考える
目標があったらとりあえず、動く人
逆に、目標がないとダラダラしてしまう人
要は、やるかやらないか、ONかOFF
だからこそ、飽きやすい
赤色タイプが嫌いない人は
優柔不断な人が嫌い
とりあえず、行動する人
青色タイプ考え方タイプ
納得してからこうどうする
物事の筋道を決めてから行動する
その場の気分で行動しない
ペースを乱されるのが嫌い
ハプニングに弱い
キーワード
情報収集、分析、知的好奇心、冷静さ、思考、納得
いわゆる学者タイプなんです。
石橋をたたいて渡るタイプ
計画性があり、決めるまでが遅い
情報分析して、行動するタイプですが
ハプニングに弱いタイプ
冷静に考えてからこうどうする。
黄色、感情型タイプ
感じ方か感覚をイメージ
目標をイメージして行動する
他人の意思決定を意識する
周りの目を気にする
好きか、嫌いか、が判断材料
キーワード
第一印象、楽しさ、居心地、開放感、雰囲気、バランス
このタイプ人は楽しく行動する、
自分自身がどう感じるか
自分の完成、直観、感覚で動く
周りの人がどう思っているかを気にする
コミュニケーションをだいじにする
全体に他人との調和をだいじにする
商品を買うときには、お客様の声を重要視する
好き嫌いが激しい
気が進むかすすまないか、
自分で決めるのではなく、他人の行動を気にする