
目次
資産構築型パワーサイト戦略!あなたのサイトを自動キャッシュマシンにする秘密
記事戦略編 商品紹介記事とは。その種類とポイント
商品紹介記事について、詳しく説明していきたいと思います。
商品紹介記事は、主に以下の種類があります。
商品レビュー記事
商品をレビューし、成約させる記事。
オススメしたい商品の特徴やメリット/デメリット、
ベネフィット(お客さんにとってどう得なのか)を説明していきます。
基本的に、インターネットで商品を買おうとしている人は、
「第三者」によるレビューを求めていますので、
「オススメ!オススメ!買ってください」
といった、ゴリ押しの煽りまくった紹介記事は嫌われてしまいます。
また、高額な商品やサービス、手に取って確認することのできない「情報商材」を、
成約させる場合は、より詳しいレビュー記事が必要になります。
対比記事
類似商品を対比することで、
お客さんの迷いを取り除き、成約に結び付けるための記事。
ポイントは、詳しい商品情報を、きちんと掲載して、納得してもらえるように説明することです。
「商品 A はクソです。商品 B を買ってください」
というような「雑」な案内の記事では、成約に結び付くことはありません。
ランキング比較記事
類似商品を、「1 位、2 位、3 位…」という風に、ランキングすることで、
お客さんの迷いを取り除き、成約に結び付けるための記事。
ポイントは、買ってほしい商品を、他の商品と比べて、
「引き立つように」ランキング比較して、紹介することです。
「商品 A も商品 B も全部オススメです」と書いてしまうと、
お客さんは迷ってしまい、結果的に何も買ってもらえなくなります。
体験/実践記事
商品を使った、「体験記」「実践記」等を、
書き綴ることで、商品に興味を持ってもらい、成約に結び付ける記事。
「商品レビュー記事」とも共通することですが、インターネットで商品を買おうとしている人は、
「第三者」の意見を求めていますので、自分自身の言葉で、書いていくことがポイントとなります。
誘導案内記事
購買意欲の高い訪問者に対して、商品を案内する記事。
サイトアフィリエイト(検索エンジン経由での集客)の場合は、
「商品名+激安」といったキーワードで、検索してきた訪問者に対して、
「激安で買えるお店はコチラです」と、案内することで成約させます。
元々、購買意欲の高い訪問者が見る記事なので、
詳しいレビューや、高いライティング力は不要となります。
(逆に詳しい説明は、ウザいと思われてしまいます)
ただし、買うまでに「迷い」があるような、高額な商品やサービス、情報商材等を成約させる場合には、
シッカリとレビューする必要があるため、この「誘導案内記事」では成約させることは、難しいと言えるでしょう。
小額な商品や、無料商品を成約させる際には向いています。
量産型のサイトアフィリエイト手法は、
基本的にこの「誘導案内記事」で構成されたサイトを作っていく方法です。
以上、「商品紹介記事」を紹介させていただきました。
商品の特徴や、訪問者の属性、記事を書く媒体等、
色んな状況に合わせて使い分けたり、組み合わせて、記事を書いていくことが大切です。