スポンサーリンク




11月21日ガッテン!「スプーン1杯でカラダが激変!?食べるアブラとは
スポンサーリンク

いま多くの日本人に「ある油」が不足していることが判明!そこで1日小さじ1杯取り足すと、なんと体重や脂肪が減る人が続出!油の正体、超大事な使い方&保存法を大公開!

 

番組内容

オリーブ油、ココナツオイルに米油…。いまや油も好みで使い分ける時代だが、実はほぼすべての日本人に不足し、積極的に取ってほしいという油があった!1日スプーン1杯、その油を取り足すと、なぜか体重が減少する人が続出!中性脂肪の値を改善し、心筋梗塞のリスクを下げる効果も期待できることが判明!ただしその取り方と保存法にポイントが。それさえ守れば、カレーやラーメン、ビールに入れたってOK!夢の油の正体に迫る。

 

今回のお役立ち情報

いま日本人がとるべきアブラとは?

オリーブオイルや、ごま油、大豆油、なたね油など、私たちの身の回りにあるアブラは、実は大きく4つのグループに分けることができます。そもそもアブラは、さまざまな種類の「脂肪酸」がブレンドされてできており、どの種類の脂肪酸が多いかで分けられるのです。

  • バターや牛肉など「飽和脂肪酸」が多いグループ
  • オリーブオイルなど「オメガ9脂肪酸」が多いグループ
  • 大豆油やコーン油など、「オメガ6脂肪酸」が多いグループ
  • 魚の油やえごま油など、「オメガ3脂肪酸」が多いグループ

この4つのグループの中で、特に重要なのがオメガ6脂肪酸と、オメガ3脂肪酸です。
実は飽和脂肪酸とオメガ9は体で作ることができますが、オメガ6とオメガ3は作ることができません。
食品から摂取する必要があるため「必須脂肪酸」と呼ばれる、大事な栄養素です。

ところが、現在の日本人のアブラの摂取比率を見てみると、オメガ3だけが極端に少ないことがわかります。昔に比べ、魚を食べる量が減ったことが影響していると考えられます。近年、このバランスの悪さが、心筋梗塞などの心疾患のリスクを高めることが分かってきたため、オメガ3を積極的にとることが勧められるのです。

※番組では、カナダのイヌイットたちが多くとっているアザラシ油をご紹介しましたが、アザラシ油は日本では一般的には手に入りません。アザラシ油と同じくオメガ3脂肪酸を多く含んだ「えごま油」や「アマニ油」などをお試しください。

大事なのはバランス!オメガ6とオメガ3の働き

必須脂肪酸のオメガ6とオメガ3は、体内で対抗するように働きます。
オメガ6は、血液を凝固させたり、体内の炎症を促進したりする働きがあり、オメガ3は、血液を固まりにくくしたり、炎症を抑えたりする働きがあります。
この2つの脂肪酸のバランスが崩れて、一方が過剰になると、血が固まりやすくなって心筋梗塞などのリスクが高まったり、逆にサラサラになりすぎて、出血が止まらなくなったりするという研究を番組ではお伝えしました。
日本脂質栄養学会が推奨している、オメガ6とオメガ3の比率は2:1
しかし日本人の現状はおよそ5:1という比率で、オメガ6がだいぶ多くなっているのです。

オメガ3は近年、中性脂肪の合成を抑える効果や、代謝を上げる効果も期待できると研究が進んでいます。実際に番組では、48人の被験者に1日小さじ1杯のえごま油を1か月摂取してもらうという実験を行ったところ、33人の体重が減少。また中性脂肪値が基準値より悪かった17人のうち、12人の数値が改善するという結果になりました。

03

オメガ3アブラの取り入れ方

オメガ3脂肪酸は、寒いところに住む生物が多く持っているとされ、動物系では水中に住む魚の油やアザラシ油、植物系ではえごま油やアマニ油、インカインチオイルなどに多く含まれています。
番組では、なかなか普段から魚を多く食べられないという人たちに、えごま油やアマニ油などを1日小さじ1杯分摂取することをおすすめしました。
これらの油は無味無臭のものが多く、ふだんの料理にかけて、違和感なく食べることができます。実験に参加してくださった人たちの中では、ヨーグルトや味噌汁、コーヒー、納豆、ほうれん草のおひたしや、サラダなどにかけている人が多かったです。また無味無臭なので、そのまま飲むという人もいました。
何にかけるかはあなた次第!ですが、気をつけてほしい点もあります。

注意点1 光と熱に弱い

オメガ3のアブラは、光と熱に弱く酸化しやすいという特徴があります。そのため揚げ物や炒め物など加熱調理には向いていません。
保管は冷蔵庫などの冷暗所で行いましょう。
(それぞれの商品に書いてある保管方法を参考にしてください)
空気に触れると酸化してしまうので、開封したら1か月をめやすに早めに使い切ることをおすすめします。

注意点2 分量は小さじ1杯まで(4グラム)

1日による分量は小さじ1杯までにしてください。(※油は水に比べて比重が軽いため、小さじ1杯で4グラムです)なぜなら油は高カロリーで、食べ過ぎてカロリー過多になってしまえば元も子もないからです。 また、実験を監修してくれた医師によると、油は満腹感を持続させる効果があるため、自然と食欲を抑制する効果も期待できます。

 

 



出演者

  • ゲスト
  • 渡辺徹,大久保佳代子,大島麻衣,
  • 司会
  • 立川志の輔,小野文惠,
  • 語り
  • 山寺宏一

  • エゴマ油の効能は肌と肝機能!危険なえごま油が判明!この成分に注意!

     

     

     

    oil

    『私の何がイケないの?』や多くの番組で、ざわちんさんがエゴマ油を紹介されました。エゴマ油の効能は、肌をキレイにしたり、肝機能をあげたり、ガンや高血圧の予防など多くの効能、効果が知られています。美肌と減量に効果があったざわちんさんは、食べ方と食べる量を教えてくれましたけど、えごま油なら何でもいいわけではなさそう!危険なエゴマ油もあるらしいので、ちょっと調べてみました。

    スポンサーリンク

    スポンサーリンク




    エゴマ油の効能、効果は?

    • [11/26更新]ロズマリン酸の効能を追加しました。
    • [8/30更新]効能と摂取方法を追記しました!

    ざわちんさんは、1ヵ月の間、大さじいっぱいのエゴマ油を夜に飲み続けて、かなりの美肌を手に入れて、ダイエットにも成功したようです。まずは、エゴマ油の効能と効果を見ていきましょう。

    エゴマ油の効能とか効果は、

    • 美肌

    • 腸活

    • 糖尿病の予防

    • 肝機能アップ

    • ガンの予防

    • 高血圧の予防

    • 認知症、アルツハイマー病の予防

    • 動脈硬化の予防

    • アンチエイジング

    • コレステロールの減少

    • 脳卒中の予防

    • 心疾患の予防

    • うつ病の予防

    • ダイエット

    など、いろいろ言われています。そもそも、なぜエゴマ油がこんなにもイイ効果をもたらしてくれるのかっていうと、エゴマ油の中に、

    αーリノレン酸

    というモノが入っているからです。^^ このαーリノレン酸(アルファリノレンサン)は、オメガ3脂肪酸と呼ばれるもので、今話題のEPAやDPA,DHAと同じ脂肪酸の仲間。人にとっては大事なものなんです。

    オメガ3脂肪酸の作用としては、

    • 中性脂肪、悪玉コレステロールの減少
    • 血栓の予防
    • 脳や網膜の神経伝達をスムーズにする

    が、あります。この作用によって、病気を防いでくれるんですね。しかも、αーリノレン酸は、人の体の中で、EPAやDPA、DHAに変わります。ということは、αーリノレン酸をたべることで、オメガ3脂肪酸の必要なものはすべてまかなえてしまうんですね。だから、エゴマ油を食べることは、多くの病気を防いで、健康にしてくれると言われています。

    エゴマ油の1日の摂取量は、小さじ1杯から大さじ1杯弱。ざわちんさんは、1日、大さじ1杯でしたね。そのくらいで充分だから、サラダにかけたり、 何かにチョット足せばいいから、チョー楽ですよね。女性の味方!って感じです。

    ただ、問題がひとつあるんです。

    αーリノレン酸は、熱に弱い!

    そう!炒め物とか、煮たり焼いたりするのには、使えないーーーー!!ま、使っても良いんだけど、大切な成分が変わってしまうらしいんです。残念!なので、あくまでも、そのままで食べてくださいね。

    ⇒ 炒めものはこめ油! 注目のカメリナオイル

    あっ!あともう一つ、注意点が・・・酸化しやすいから、低温で、直射日光のあたらない所に保管してくださいね。2月24日の林先生の今でしょ講座では、冷蔵庫がイイって言ってました。間違っても、コンロの横とか、上の調味料置場なんかに置いちゃダメです!

    ロズマリン酸

    エゴマ油には、αーリノレン酸以外にも良い成分が入っているんです。それは、ロズマリン酸。ロズマリン酸は、名前の通り、ローズマリーやシソにも多く含まれている成分で、ポリフェノールの一種です。効能は、血糖値を下げてくれるんです。最近、血糖値がたかいとあぶないっていう話題が多いんですが、エゴマ油のロズマリン酸は血糖値を下げてくれるんです。

    ⇒ 血糖値スパイクが危ない!

    カンタンに言うと、炭水化物は、体内に吸収されてブドウ糖まで分解されてエネルギーに使われますが、余ったブドウ糖は脂肪に変わります。このロズマリン酸は、ブドウ糖まで分解することを阻止してくれるんです。ぶんかいされなかった糖は、そのまま体の外へすてられてしまうんです。なので、血糖値があがらないってことなんですね。ざわちんさんのダイエットの理由の一つに、このロズマリン酸があるんじゃないでしょうか。

    でも、いままでは油を食べるとそのまま脂肪になるって思ってたんですが、糖分が脂肪になるっていうのは目からうろこですね。びっくりしました。なので、なるべく、糖分を控えるようにする方が太らないってことですね。

    このロズマリン酸は、αーリノレンさと違って、熱にはそれほどよわくないようなのですが、保存は、冷蔵庫のほうが良いですね。それと関係してるんだけど、エゴマ油って、イイモノと悪いものがやっぱりあるんです。体に悪いエゴマ油は、信じて飲んでると危険だから気をつけなきゃいけないんだけど・・・

    スポンサーリンク

    スポンサーリンク

    危険なエゴマ油を見つけるには?

    でも、危険なエゴマ油や、偽物のエゴマ油を見つけるのは、ムリ!わたしだけかもしれませんが・・・^^ そもそも、何が危険なのかもわからないしねー。

    でも、安心してください。載ってますよ。

    えーーーっ?どこに?って、思ったでしょう。^^  実は、エゴマ油みたいな流行ってる商品って、意外にクレームが多いんです。「変なにおいがする」「飲んだらのどがイガイガする」みたいな。そういうクレームがたくさん出たときに、商品を調べるのが、国民生活センター!

    そうなんです。クレームが多いんで、国民生活センターが、一般的に販売されているエゴマ油を調べたんですよね。その結果がこれ。

    見た目だけでは分からない、えごま油の品質

    チョットいろいろ書いてあるので、カンタンにまとめたのが、うちの記事、えごま油の人気国産商品の成分は?ここに、詳しく書いてあるんだけど、わたし、もっとカンタンにまとめちゃいました。

    エゴマ油を見極めるポイントは、3つ。

    1. 低温焙煎
    2. 国産
    3. 日光が入らないビン

    酸化しやすいってコトと、高温に弱いってコト。よくある韓国産のものは、高温で焙煎していることが多いんですよね。絞る段階で、温度にさらされてしまってるみたい。

    なので、焙煎する時に、

    「低温で」

    って書いてあるかどうかが大事なんです。ちなみに、高温にさらされると、黄色とか黄褐色になるようなので、色からも見分けられますね。

    だから、エゴマ油を買う時には、

    1. 国産

    2. 低温圧搾(低温焙煎)

    3. 箱入り

    この3つに注意しましょう。とは言っても、ウソを書いてあるものが多いらしいんで、気を付けてくださいね。^^  で、上の記事に「腹立つなあ」さんからコメントして頂いたんですが、購入を考えた方がイイモノが、

    もう今では売ってるところが少ないですが、木曜日にYahooショッピングを見たら、販売店は以下の通りたくさんありました。(上段販売店、下段商品タイトル)

    SCB
    …岡崎 荏胡麻油(えごま油)(230g)瓶
    ケーフーズなまため
    …えごま油 230g エゴマ 荏胡麻【実】【バレンタイン】
    大将もビックリ!SCB
    …岡崎 荏胡麻油(えごま油)(230g)瓶
    こだわり食材 オカザキ
    …【TVで話題】【認知症予防】えごま油 230g【荏胡麻】
    軽井沢ナチュラルストア
    …焙煎えごま油230gオメガ3脂肪酸豊富な畑の青魚香ばしく芳醇な香り
    信州美味本舗
    …えごま油 230g エゴマ100% 無添加品 3本購入で送料無料 低温圧搾品 シソ油 しそ油
    あめらむ
    …えごま油 230g ナガトク
    つまなさ庵ヤフー店
    …荏胡麻油 えごま油 エゴマ油 熟焙煎 230g オメガ3

    国民生活センターさんのテストでは、有限会社菅野房吉商店さんの荏胡麻油(えごまあぶら)が取り上げられていて、αーリノレン酸の量が、他のものに比べて格段に少なくなってると報告されていました。色もちょっと・・・って感じで。楽天やアマゾンの販売サイトでは、けっこうクレームが多かったですね。その油を、取り寄せて販売していると思われるのが、コメントして頂いた上の8店舗のエゴマ油。広告はイイことが書いてあるし、見た目も同じようなものばかりなので、気を付けてくださいね。そして、わたしなりに考えた、国民生活センターのテスト結果から見た良さそうなエゴマ油は、

    たぶん、このえごま油たちは大丈夫だと思うんですが、まだ買ってないないので・・・あくまでも、広告とテストの結果からです。私的には、鹿北製油さんのものがいちばん良さそうに見えますが・・・^^

    新しい情報をいただきました。紅花食品さんの黒エゴマ油の原料は、中国産だと言うことです。参考にしてみてください。情報をいただきました方、ありがとうございました。

    ちょっと長くなってしまいましたが、えごま油の効能、効果と選び方を考えてみました。健康は、1日にしてなりません。毎日の食生活で、どっちにでも転がります。ぜひ、健康になっていっぱい遊びましょう!!

    エゴマ油の摂取方法 new!

    エゴマ油の摂取方法がいろいろ言われてきていますので、改めて、まとめます。基本的に、エゴマ油は、1日大さじ1杯をそのまま摂取すると、効果が高いようです。炒めモノに使ったり、熱いものにかけては効果が薄れると言われいます。なので、サラダ、卵かけごはん、冷やしうどん、冷たい蕎麦、などにかけて食べるのが良いと思います。保存は、常温で良いですが、コンロ回りなどの暑くなるところは避けてくださいね!1日大さじ1杯!忘れないでくださいね。

    以上、エゴマ油についての記事でした。

    身体に良い油は他にもあります。




おすすめの記事