スポンサーリンク




スポンサーリンク

フリーター就職事情の今後
現在、景気復興と共に求人は再び以前の勢いを取り戻し、
新たに雇用される正社員の数も増えているようです。
それに伴い、フリーター数も減少してきています。
増加するフリーター、ニートを減らすために
政府は幾つかの雇用促進策を出しているので、
その影響もあるでしょう。
実際、就職出来ずにフリーターやニートになる
若者の人数が減少しています。
そして、正社員になった新卒者数や就職総人口は、
わずかずつ増加しているようです。
どちらもバブル景気崩壊前の80年代後半の水準まで
改善しているようです。
そのまま、景気が上向いていくにつれてフリーター数は
減少するのでしょうか。
フリーターの数は、現代の就職活動をしている
若者たちの展望によっても左右されますので、
景気の変動だけで状況が好転するわけではありません。
正社員として働くよりもしたいことがあったから
フリーターになったという人や、
労働スタイルとして制約を嫌って
フリーターになったという人は、
正社員になれなくてフリーターになった人の他に存在しています。
就職活動をすればどこかに正規の働き口を
見つけることが可能ではあるけれど、
フリーターという境遇を望んでいるという若者は、
経済が回復しても政府の対策があってもなくなりはいません。
バブルがはじけたばかりの時代は、
他に選択肢がなくフリーターとなった人たちがいました。
就職が困難だった時代の人や、
まだまだ仕事をしたい団塊世代の人たちからすると、
今のフリーターの考え方は、なかなか理解できないことでしょう。
これ迄のフリーターと就職事情
国内経済が上向いていた80年代の末頃から、
フリーターという言葉が使われるようになりました。
雇用の場は慢性的な人手不足状態であり、
建設ラッシュや24時間営業の店が拡大されたことで、
正規採用の枠に囚われないフリーの
アルバイターの手が必要とされていました。
アルバイトだけでも生活費を作ることができたほど
職探しは不便しなかったため、
実現が難しい夢を追って正社員にならない選択も可能でした。
経済が低調に転じると、
雇用全体の量が減ったことによって正社員の門は狭くなり、
低い給与で雇えるアルバイトが積極的に労働力として
用いられるようになりました。
そのため、就職活動をしても数多くの若者が正規採用につけず、
企業は新採用の人数を減らしていくという
就職の厳しい状況にもなりました。
そのため、正社員を希望していた人でも
アルバイトや派遣の仕事につかなければならない
状態になっています。
厚生労働省が定義するフリーターの総人口は、
1991年のバブル期には約62万人でした。
その後にフリーターの数は急速に伸び、
12年後の調査では220万人に届こうとしています。
このようにフリーター数が増えたのは、
求職側ではなく求人側の都合も関係しています。
正社員を新しく採用せず、
パートや派遣を用いて人件費を削りながら労働力を確保すること
が、経済情勢悪化への企業側の対応でした。
正社員についても、新卒よりも訓練する必要が無く、
即戦力となる中途採用を増やす動きもありました。
幾つかの要因が相まって、
正社員を目指して就職活動をしている者の何割かが、
正社員になれずパートやアルバイトで
働くようになっているようです。
フリーターと就職
比較的新しい言葉にフリーターがあります。
国内では、正規雇用でない仕事のつきかたを
フリーターと呼んでいます。
生活の手段として、パートの仕事やアルバイトをしている人たちを
指します。
どのようなスタイルの職についているかを表しており、
職種とは無関係です。
フリーアルバイターという言葉も同じ意味で使います。
年は15歳以上35未満、女性は未婚者であり、
そして就職、在学していない者をフリーターと定義した上で、
1991年に厚生労働省が実質調査を行っています。
この定義は現在も参考にされています。
どこかに雇われて仕事をしている人の場合でも、
正規雇用ではなくパートタイマー、
アルバイトとして扱われている人は該当しています。
派遣やアルバイト、パートの仕事を探している人も
フリーターのカテゴリに当てはまるものとします。
学生や家事見習い、正社員を希望する求職活動中の人は
除外されます。
この言葉はアルバイト情報誌の編集長が発案した造語で、
初出は1997年です。
そしてその後、広辞苑に載るほどに成長しました。
日本で作られた単語なので、
英語にはフリーターという言葉はありません。
フリーランスとアルバイターを組み合わせた和製英独語です。
フリーターに相当する英語は、
パーマネントパートタイマーとなります。
フリーターという言葉ができたばかりの頃は、
芸術家や芸能人になるために正社員にならずに
芸術活動を続けるという若者がいました。
彼らは生活費をアルバイトによって得ていました。
フリーターという言葉は、
元々は自己実現のためにあえて正規の職につかずに
努力を続ける青年を応援する意図もこめて、
これまでのプータローといった言葉と
区別するために作られたものです。




おすすめの記事