スポンサーリンク




スポンサーリンク

転職市場活性化の時期
かつて、バブル景気と呼ばれる好景気の時代がありました。
1980年代後半は土地の値段などがどんどん上がりました。
その頃は企業の求人人数もどんどん増えていきました。
経営がうまくいっていたため、
事業規模の拡大が活発だったからです。
そのため就職市場は空前の売り手市場になり、
企業は学生を獲得するのに躍起になっていました。
日本では、学生が学校を卒業して企業に就職すると、
定年するまで雇用され続ける終身雇用が一般的とされてきました。
終身雇用の習慣は、
バブル景気の崩壊と同時に段々薄れていきました。
1人が1社という時代が終わりを告げたというわけなのです。
転職市場全体では大きな動きはありませんでしたが、
転職者が増えつつあるような傾向もありました。
けれども、バブル崩壊直後は就職氷河期と呼ばれる時節であり、
転職活動もなかなかできなかったようです。
定職をもたないフリーのアルバイターをさす
「フリーター」という言葉ができたのも、
この1990年始めの頃です。
団塊の世代が次々と退職しはじめた2003年頃は、
ようやくバブル崩壊の影響も一段落し、
経済が回復して求人が増加した頃で、
転職市場も賑やかになってきました。
通年を通して考えると、
求人も求職も盛んになる季節というものがあるようです。
求人や求職が増え、転職市場が活発になるのは
12月から3月、6月から7月くらいです。
12月から3月頃は年度が切り替わる時期なので、
それに合わせて職を変えることがあること、
ボーナスの時期であることが理由でしょう。




おすすめの記事