スポンサーリンク




もち麦10割でダイエット「もち麦10割どうやって食べてるのか?」
スポンサーリンク

冬になると、ビールと鍋で太るzu-sanがまじめにもち麦でダイエットしてみました。

だいたい、白米に2、3割混ぜてっていう炊き方ばっかり。

いや、もっと手取り早く痩せたいんだけどっ!そんなzu-sanはもち麦10割に挑戦。

食べないダイエットなんていうのも、若い頃はやりましたが仕事柄夜遅くなることもしばしば。

 

お腹がすくと集中力が切れる→お菓子を食べるの悪循環。

 

なら、食べて痩せれたらと思ったことが始まり。

 

持病もあって、その改善にもいい、肌にもいい、腹持ちいい。

 

えっ、これってやらない方が損じゃない?

もち麦のみ

もうみんな知ってる女子が大好きな麦ご飯に入ってるアレ。
プチプチした食感がたまらないアレ。

もち麦は大麦の一種。大麦β-グルカンという水に溶けやすい水溶性食物繊維を豊富に含んでいて、腸内環境を整えてくれます。さらに、糖質の吸収を抑え、食後の血糖値上昇を抑えたり強い粘性でコレステロールを吸着し体外への排出を助けてくれる、まさにスーパーフード。

要は便秘がなくなって、
食後に眠くなくなるのがなくなって、
腸内環境がよくなるから、肌もよくなる?

10割の炊き方

白米に2〜3割混ぜて炊くのが一般的。
というか、前にやってた。健康オタクだから。でもその時はあんまり痩せた実感はなかった。

【炊き方】

もち麦200g
水600g

洗わずに入れて、30〜1時間ほど給水させて炊くだけ。
私はだいたい全部入れて、1時間後に炊き始めるように予約して寝ます。
これを朝起きて、6等分にして冷凍。

朝は普通にパンとか食べてます。
昼だけもち麦に変更。
セカンドミール効果を狙うなら朝昼が効果的。

セカンドミール効果って?

最初にとる食事(ファーストミール)が、次にとった食事(セカンドミール)の後の血糖値にも影響をおよぼすこと。もち麦に含まれる大麦β-グルカンのパワーにより、朝食後、昼食後の血糖値の上昇を抑えるだけでなく、1日の糖質や食生活をコントロールすることができる。

だから、朝も本当は取った方がいいんだけど、もち麦10割っておにぎりとかにするのむずかしいんだよね。

何故みんなやらないか?

そう、健康にもよくってカロリーも白米より低い。

じゃー何故みんなやらないのか。

答えは簡単。
美味しいもんじゃないから笑

確かに、そのままはやっぱりキツイんです。

でも満腹感は凄いので、1食分200÷6=約35gほどで
13時に食べて、21時くらいまで仕事しても
お腹が空かないんですよね。
昼食代もコンビニだったのが、かからなくなりました。

さて、次はどんな風にして食べているか…
それはもち麦10割でダイエットしてみた(2)で
ご紹介致します。

 

 

もち麦10割でダイエットしてみた1を見ていただいた方ありがとうございます。

未読の方に。
もち麦10割でダイエットをしてみたzu-sanです。
白米にもち麦2〜3割混ぜて、食べるのが面倒で10割で食べてます。

体は至って健康です。

とりあえずもち麦10割どうやって食べてるのか?

1でもお伝えした通り、もち麦10割って美味しいもんじゃないんです。

よくお店にある麦ご飯は、白米と混ざっているので食べすく、あれだと思って食べると食感と臭いと味で後悔します。

私は割と雑穀米とか好きなので、ドキドキしながら挑戦です。

お茶漬け風

出典unsplash.com

慣れるまでは

スープジャーに濃いめの出汁
麦10割

あとは好きな具
私はとろろ昆布や納豆

これをお昼に会社で混ぜて食べていました。
何故混ぜた状態で持って行かなかったのか?
というと、ドロドロの、食感が苦手だから。
実際ドロドロになるかは、わかりません。

チャーハン

出典unsplash.com

次に好きでよくやるのがチャーハン

好きな具と麦10割を炒めて味付けするだけ。

簡単で、食感もいいのでお腹いっぱいになります。
お茶漬け風よりも好きです。

中華風だけじゃなく、ガパオライス風にしたりも。

オムライス

出典unsplash.com

あと、オムライス。

好きな具と麦10割をケチャップやウスターソースで
炒めてケチャップライスを作り
卵でまくだけ。

慣れてくると

普通に白米の代わりとして食べれます。

今は納豆やとろろと混ぜたりしていますが
必ず味噌汁などの水分を一緒に取り
お腹で、膨らませるようにして食べています。

某番組で
「リゾットがおいしい」と言っていたので
やってみましたが
基本的に麦の味とチーズとか牛乳とかが
合わない…マズイ…
ということで1回でやめました。

さてさて次は実際ホントに痩せたのか?
を書いてみたいと思います。

 

Source: ダイエットネーバーまとめ




おすすめの記事